てぃーだブログ › いもうとの神戸日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年09月19日

秋は足元から



昼間はまだ汗ダラダラな暑さだけど、朝夕はなんとなく涼しくなってきたかな。


さあ、物欲の秋です。


よく、秋は小物から♪なんて言いますよね。


という事で、今年も出逢ってしまった秋冬シューズ。

じゃん。



Luca Grossi ルカ グロッシー のエナメルオックスフォードシューズって言うんですかね?

ブーツも大好きだけど、今年はこういうオックスフォードシューズ、通称「おじさん靴」を狙ってました。

メンズっぽいけど、細身でヒールが5cmほどあって、女性らしさがある所がお気に入りポイント。



これでペタンコだと、私の場合、可愛げがなさ過ぎるかな?と思いまして。

日頃ペタンコしか履かない私には、5cmでもドキドキな高さですが、太めヒールなので安定感はバッチリ。

靴底はゴムなので、歩きやすさも大丈夫そう。

甲までしっかりホールドしてくれるデザインのものは、靴擦れもしにくいし疲れにくいですよね。


またまたガリャルダガランテにて購入です。

最近ここでは靴しか買ってない気が。。

インポートもの好きな方、覗いて見る価値ありです。

ストールたちも素敵でした。


早く履きたいな~。  


Posted by マリアンヌ at 18:01Comments(2)ファッション

2012年09月16日

まさか三人目⁉

なかなか痩せない。。

食欲が止まらない。



!!!



まさか、三人目が出来た訳じゃないよね~⁉



ただのデブでした(T_T)


11月に姉たちと沖縄で会うことも決定したので、

何時の間にやら三姉妹ダイエット競争スタートです。


というか、自分だけカーヴィダンスのDVDを入手したボス姉が、

三日坊主にならないようにと、勝手にけしかけてきました。


まあ、三人で頑張るなら、張り合いあるわね?


夫に「私、ダイエット頑張る!」宣言するも、生活は何も変わってません。

夫は、三姉妹で一番若い私がこの勝負に勝たなきゃね!と爽やかに言いなさる。


昔は水泳も器械体操もやってました。

自慢じゃないけど、小、中学校の水泳記録会の25mもしくは50mバタフライの欄、小2〜中3まで全部私の名前!

こうやって、「お父さんは昔~」「お母さんは昔~」的な武勇伝が受け継がれて行くのね。


それはさて置き、そろそろ真剣にどうにかしなきゃ、11月なんてあっという間だ。

父に最近巷で流行ってるらしい、ドローイングを教えてもらって、気が付いたらなるべくやるようにはしてるけど。

ドローイングについては、ググればすぐ出て来ると思うので、どうぞ。


話しは少し戻りますが、三人目、妄想してみたけど、イマイチ現実味がなくてピンと来ませんでした。

ていうか、この2人でいっぱいいっぱいで、これ以上自分のカラダを犠牲には出来ない!

が、本音。

三人目産んだら、そりゃもう確実にオバチャン真っしぐら。。




  


Posted by マリアンヌ at 21:57Comments(0)ココロとカラダ

2012年09月15日

成長



ついこないだ8ヶ月になったと思ったら、どうやらもうすぐで歩き出しそうな次女さん。

直立の状態から、一歩は確実に出るようになって、調子の良い時は三歩くらいタタッと歩いちゃいます。

長女さんも早い方でしたが、10歩以上歩けるようになったのは、限りなく11ヶ月に近い10ヶ月のときでした。

だから次女さんのこの早さは驚異的なんじゃないかと。

上にきょうだいがいると、やっぱり早いのかな。

ゆっくり成長してくれた方がいいと思いつつも、やっぱり嬉しくなっちゃいます。

赤ちゃんの最初の一年の成長はホント、十人十色。

ゆっくりゆっくりの子もいれば、次女さんのように猛スピードで色々出来るようになる子も。

1歳半くらいになればほとんどの子は歩けるし、早く歩けるようになったからといって、後々の成長になんの影響も及ぼさないんですけどね。

長女さんだって、寝返り、ハイハイ、たっち、あんよと、大体平均より早かったけど、お喋りは遅い方ですしね。

何か違いがあるとすれば、追いかけなきゃいけないママが大変になるってだけのことです。



だけどドヤ顔笑顔を見せられると、ついつい「こっちおいで~♡」って歩かせたくなるんですよね。

とにかく、子どもの成長は嬉しい!

誰だって、自分の子ども自慢がしたいってことです(笑)

大きくなったら、「あなたは◯ヶ月で歩けるようになったのよ~」って言いたいだけです。

そう、私の両親のように。


私?

ええ、9ヶ月で歩いたそうです(自慢)  


Posted by マリアンヌ at 20:50Comments(2)子育て

2012年09月15日

ピース



長女さん、ピースができるようになりました。

自分の手を見ながら、左手で親指、薬指、小指を押さえてからなので、時間はかかりますが。

あと半年で3歳だから、3の練習も必要かしら。



  


Posted by マリアンヌ at 16:05Comments(0)子育て

2012年09月15日

萌え♡



次女さんのこの正座姿。



いつ見ても萌えなんですけど。





  


Posted by マリアンヌ at 16:01Comments(0)子育て

2012年09月13日

入園説明会

夏休み最終日。

幼稚園の入園説明会へ。

説明会の間、子供たちは教室で預かってくれるようになっていたので、初めて長女を人に預けました。

教室に入って、すぐにおもちゃに興味を示したので、まずは私、そして夫と順番に気付かれないように教室をあとにしました。



説明会での衝撃。

来年度から、年少組は3クラスから1クラス増やして4クラスになるものの、一般の入園受け入れ枠は若干13名!!

1クラス24名×4クラス=96名

しかし!在園児の弟妹、2歳児クラスに通ってる子の優待者が83名。。

96−83=13名という、なんとも信じ難い数字。

その日の時点で一般の入園希望者は23名。

これからまた増えるかもしれません。


抽選は、10/1のAM00:00!

9/30から10/1に変わる瞬間に、願書を持って幼稚園へ。

その場で抽選会。

あぁ、恐ろしや。

残念ながら、くじ運がないと言う夫に行ってもらうしかありません。

長女を寝かせて、次女と私の2人で行くこともチラッと考えましたが、そんな夜中に赤ちゃん連れて歩くなんて、考えられませんから。


5年ほど前までは、先着順だったため、2日間も徹夜で並ばれた方々もいたんだとか。。

抽選になって、良かったのかな?


こうなったら、他の幼稚園の入園も視野に入れなくてはならなくなりました。

また数カ所調べて、願書を貰いに行かねば。


あるいは、どうせここの幼稚園に入れないのなら、やっぱり当初の考え通り2年保育でもいいかな?という気もしてきます。

悩む。。



で、ガクーンと肩を落として長女を迎えに行くと、先生に抱っこされて「ママイーー!!」と泣き叫ぶ姿が。

割とすぐに泣き出したようで、かなり泣いたようで、可哀想になりました。

普段「ママイ~」(ママのこと)なんて呼んでくれないのに。

ギュッと抱っこしたらすぐに泣き止んで、「さよならバイバーイ」も出来たので、

褒めちぎってその足でご褒美のお菓子を買いにスーパーへ向かったバカ親でした。



  


Posted by マリアンヌ at 22:29Comments(2)子育て

2012年09月13日

姫路セントラルパーク



夏休みのメインイベント第二弾。

お友達夫妻と川遊びの予定が、高速に乗った瞬間の雨で急遽予定変更。

姫路セントラルパークへ。

お友達の旦那さま以外、サファリパークは初めて。

川へ向かっていたときよりテンションが上がる大人たち。

入場料の予備知識も全くなく着いたものだから、ゲート前で一瞬「わ、結構するやん?」ってなりましたが(笑)



ゲートが開いて、すぐ猛獣ゾーンだったので、テレビや写真とは違うリアルなトラやライオンに怯える長女。

「ガオー、こわーい! 」

とパパにしがみついていました。

でも草食動物ゾーンに入ると、興味津々に窓に食い付いていました。

だけどやっぱり本物の大きさには圧倒されている様子でした。



それなのに、車を降りてからのウォーキングサファリでは、常に楽しそうでした。

ゾウもキリンも、本物が見られて良かったね。



一緒に行ってくれたお友達夫妻が盛り上げてくれたおかげで、長女さんも楽しめたのかな。

これが私たち夫婦だけだったら、さっさと次々回って、イマイチで終わっていたかもしれません。


ここもまた連れて行きたいな~!  


Posted by マリアンヌ at 21:54Comments(2)休日日記

2012年09月13日

Hiroshima

さて、夏休みも終わり、今日から日常に戻った我が家です。

夏休みしょっぱなから一泊で広島へ弾丸旅行。
片道4時間の運転ご苦労様でした、夫。

広島といえば、



原爆ドームを車窓から眺めました。


そして



平清盛でお馴染み?宮島の厳島神社にも行ってきました。


今回は夫の大学時代の友人宅に泊まらせていただきました。

6歳の女の子と、4歳の男の子がいたので、長女さんはテンション上がりっぱなし。

夜もなかなか寝ないし、興奮し過ぎたせいで夜泣きは酷かったりで大変な面もありましたが、楽しい家族旅行になりました。


広島、また行きたいです。  


Posted by マリアンヌ at 21:33Comments(2)休日日記

2012年09月01日

プレ幼稚園



娘たちとはなるべくずっと一緒にいてあげたいと思っていたので、幼稚園は2年保育にするつもりでした。
私たちの時代は2年保育が主流だったので(と言っても、私はリオの幼稚園だったし、何年行ったか覚えていませんが)、
それが自然だと考えていたのですが、月一のプレに参加するようになって、考えが変わりました。



引っ込み思案な長女ですが、自分と同年代くらいの子供たちが沢山いるのは楽しいようで。
まだ一緒に遊ぶという感じではないけれど、何か通じ合うものがあるようです。
普段はママばっかり、もしくは大人のお友達としか接する機会がないので、やっぱり子供は子供同士の方が良いんだろうと。



それに、家族といるときには見られない顔が見られたり、
へぇ、こんなことも出来るんだ!
という発見があったり。

こういう長女を見ていて、夫と話し合った結果、3年保育も悪くないかも!と思い始めました。
知り合いの幼稚園の先生に聞いても、断然3年の方がオススメと。



そして、決定打となったのは、先日チラッとあった園長先生の説明。
「当園は、毎年年少組で入園希望者が一杯になるので、2年保育は募集していません。」

あは。
悩むまでもなく、必然的に3年保育だったのね。



私たちが入れたい幼稚園は、人気がある私立の園なので、願書を出しても入れない可能性もあるのですが。。
来年度から1組増やすようなので、良い方向に転がっている気もします!

現在ではそんなことないと言われましたが、数年前までは、願書受付日の前日は皆さん夜通し並ばれてたんだとか。。

とりあえず、今度ある入園説明会でしっかりお話しを聞いてきたいと思います。  


Posted by マリアンヌ at 00:36Comments(2)子育て

2012年08月30日

産後のカラダの変化。

早いもので、もうすぐ出産してから8ヶ月が経とうとしています。

娘たちの成長は喜ばしい事ですが、今回はママの記録を。。

まず、体重。
はい、まだ4kgほど、我が物顔で居座ったままのお肉ちゃん達がおります。

完全母乳だし、何もしなくても痩せるはず~と高をくくっていたのが仇となったのか。
毎日のようにジュースを飲んでいたのがいけなかったのか。
暑さを言い訳に、あまり外に出ないせいか。
アラサーになって、代謝が落ちたせいか。

長女を出産したあとは、割とすぐに元に戻ったんですけどね。
だから、あれれ?って感じです。
どんどん立派な後ろ姿になりつつあって、最近やっと危機感を覚えております。
後ろ姿、自分ではなかなか気が付かないけど、勇気を出して向き合ってみると、相当ショックでした。
なかなか戻る気配がないので、今まで着ていたジーンズたちとは別れを告げ、新しい私に合うサイズの洋服達を迎え入れました。
なんとも悲しいお別れ。。

なので、只今ジュース禁止中。
と言っても、断ジュースしてまだ5日しか経ってませんけど。。
でもそれだけで、すぐに1kgは落ちたので、やっぱりジュースは侮れませぬ。
ま、毎日缶ジュース2〜3本は飲んでましたから、当然っちゃ当然ですよね。

それから、娘さん達が寝たあと、余裕があればこの2つでマッサージ。
なかなか続けられないんですけどね。



あと、どうしようもないのは、抜け毛。

私の場合、産後3ヶ月くらいから前髪を中心に、一気に抜けました。
長女を出産したときよりも大量だったと思います。
手ぐしで髪を梳いただけでも、ゴッソリ抜けたのを目の当たりにしたときは、さすがに自分でも引きました。
おでこ周辺が薄くなって、夫もちょっとビックリしてました。
そして現在は、抜けた髪が生えてきて、前髪がツンツンで隠しようもなく。
なんとも貧乏臭い髪型に自分でも嫌気がさしています。

産後の抜け毛、仕方ないことかもしれないけど、どうにか予防出来ないのかしら。
ま、もう過ぎたことですけど。

更に輪をかけて、お風呂上がりは優雅に髪のお手入れなんて出来ないので、ママだけちょっと良いシャンプーを使わせてもらってます。
髪をちゃんとドライヤーで乾かせたことなんて、数回しかないんじゃないかしら。。
っていうくらい構ってあげられていないので、
ちょっと良いシャンプー+アウトバストリートメントで、きっとそれなりを保っているはず。
長かった髪も、ダメージを軽くするためにボブにしました。
出産してから、やたら髪のうねりがキツくなったと美容師さんに言われましたよ。。



それからワタクシ、次女さんを産んでから蕁麻疹体質になってしまいました。
朝晩になると、太ももと腕にブツブツブツブツ~!と出来るので、皮膚科で処方してもらった薬で止めてます。
なかなか治らず、薬が切れるとまた出てくるので、これは長い付き合いになりそう。。
先生は寝不足や疲れのせいでしょうね~とおっしゃってました。
2~3人目を出産した人には、良くあることみたいです。



大変な妊娠期間10ヶ月を経て、恐怖の出産を経験して、毎日ノンストップな子育てに追われている仕打ちがコレだなんて。。

なんてね。

それだけ子供はカワイイですからね。
ホントにホントよ。


どんなにイラっとさせられても、一回の笑顔と天使の寝顔で、すべてがプラスになるから不思議。

  


Posted by マリアンヌ at 17:40Comments(3)ココロとカラダ

2012年08月29日

夏はまだまだこれから☆

世の皆さんは、そろそろ夏休みが終わる頃でしょうか。

我が家(夫)の夏休みは、来週からスタートです。

初日から広島へ一泊二日の小旅行の予定。
そして中盤にはお友達ファミリーと川遊びの予定と、
我が家にしては珍しくアクティブな夏休みになりそうです。


さらに今年の夏の締めくくりのメインイベントは、11月に予定している沖縄旅行!
11月、まだまだ先だし、もう夏じゃないって言われそうですが。。
神戸から行けば、沖縄の11月はまだまだ暑いはず。
丸々2年振りの沖縄は、相当楽しみです。


今年は我が家にとって、長い夏になりそうです。  


Posted by マリアンヌ at 22:32Comments(2)休日日記

2012年08月28日

あそぼ☆

最近の長女さん。

自分よりも大きいお姉ちゃんが好きみたいです。

ショッピングセンターのキッズスペースや公園で、必ず誰かにロックオン。




一緒に遊びながら面倒を見てくれる子もいれば、ちょっと困ったようにする子も。

最後にはちゃんと「バイバーイ!あーと!(ありがとう)」が言えるから、良しとしているバカ親です。



迷惑がかからないように、必ず私か夫が監視してますけどね。



  


Posted by マリアンヌ at 18:48Comments(4)子育て

2012年08月26日

4ヶ月ぶり!ご無沙汰してます!



お久しぶりです。
私です。生きてます。

なんやかんや なんやかんやで、なんとなくブログから遠ざかっておりました。
こんなに放置していたブログをぼちぼちチェックして下さった方々、ありがとうございます。

書かなくなればなるほど、
まぁいいか~。ブラジルとはFaceTimeで孫たちも見せてるし~。
と思ってしまう、根っからのめんどくさがりです^^;

やめてしまおうかとも思いましたが、これからもマイペースに、気が向いたら更新して行こうと思います。



長女、2歳5ヶ月。
次女、7ヶ月になりました。

びっくりするほどの成長っぷりに、ママはついて行けません。

長女は、平均からすると少し遅めですが、だいぶ言葉も増えてきました。
一言一言、いちいちカワイイです。
声がまた可愛くて♡

最近のお気に入りは、トイストーリーと崖の上のポニョです。


次女は、3ヶ月で寝返り、5ヶ月でお座り、ハイハイ、6ヶ月でつかまり立ち、7ヶ月でつたい歩き。
と、めくるめく成長を遂げております。
最近では立ったまま、一瞬両手離しをしたり。
あの~、お嬢さん?もうちょっとゆっくりで良いんですけど。。
って思うんですけど、それでも成長は嬉しいですね。

お姉ちゃんがいるから、きっと早く追いつきたいんでしょう。
でもよくよく考えたら、長女もこれくらいのスピードで成長してました。
二人とも、運動神経には期待出来るかしら。
とにかく二人とも激しいです。。




はい、お家の中は、毎日こんな具合です。
一日に何回片付けてることか。。
長女よ、そろそろお片付けを覚えておくれ。







仲良くやってるような、お姉ちゃんにイジメられてるような。。
そんなバタバタな毎日を、のんびりと過ごしてます。


  


Posted by マリアンヌ at 23:00Comments(4)子育て

2012年04月20日

オムツ騒動。

昨日のこと。


妹さんのオムツが、絶対に足りない!と気付いてしまった私。

得意のAmazonでパパが注文済みでしたが、届くのは明日。。

計算ミスだーーー!

どうしよ どうしよ。

お姉ちゃんのオムツでは、いくらなんでも大きいし。

買いに行くしかない。

こんな思わぬ展開で、娘たちを連れてお出掛けデビューすることになるとは。。

こ、心の準備がっ。

だけどママがやるっきゃないっしょー!


いつもは妹さんがベビーカーで、お姉ちゃんは歩く、もしくはパパorばぁばorじぃじの抱っこ。

だけどこの場合、ベビーカーを押してお姉ちゃん抱っことかあり得ないし!

行きたい方向に歩いてくれるとは、到底思えないし!


妹さん仕様にしているベビーカーを、お姉ちゃん仕様に。

この作業がまた、けっこう面倒。。

あーでもない、こーでもないと一人奮闘して、アンパンマンのハンドルを装着して。


妹さんを久しぶりに抱っこひもに入れて、

お姉ちゃんに「妹ちゃんのオムツ買いにスーパーまで行こうね?お姉ちゃんはベビーカーに乗ってね?」と説明。

分かってるのか、分かってないのか、とりあえず「はいっ」と返事をしてくれたお姉ちゃん。

久しぶりにアンパンマン仕様になっているベビーカーに自らよじ登る。


いざ行かん!


妹さんはマンションを出るか出ないかで、おねんねzzz

お姉ちゃんは、ご機嫌にアンパンマンハンドルを操作。

ふんふん、順調な滑り出し。

いけそうじゃん。


目的地は歩いて10分ほどのスーパー。

オムツがあるのは2階。

早足でオムツコーナーへ。

ない ない。

パンパースのSサイズが、ない。

ガーン ガーン。

それじゃあMは?

6kg~って書いてある!

よし、いけるじゃん。

明日にはSサイズが届くし、それまでの繋ぎだし。

いずれMを使う日が来るんだし。


レジに並ぶ前に、ベビーカーから下りたがるかもしれないお姉ちゃん予防に、アンパンマンせんべいを与える。

それに食いつき、まんまと母の思う壷にハマるお姉ちゃん。

ついでに1階の食品コーナーでチャチャっと買い物を。


ふ~。余裕 余裕♪


帰り道の途中、再びお姉ちゃん対策でヤクルトを与える。

またまた母の思う壷になるお姉ちゃん。


こうして、何事もなく無事生還する事が出来たのでした。


帰りのエレベーターにて

もちろん、ちゃんとお利口にお出掛け出来た二人を褒めちぎりましたよ。

だけど、、恐らくほんの30分未満のお出掛けでしたが、帰ってきたらドッと疲れが。。



そして今朝、Amazonからオムツが届きました。

新生児サイズのね!  


Posted by マリアンヌ at 22:54Comments(4)子育て

2012年04月14日

最近の娘たち。




今週の頭は、近所に花見に行ったり。
のんびりとすごしました。



お出掛けしやすい季節になりました。
だけど、まだ私だけで娘2人とお出掛けする勇気がありません。。
娘たちを連れて、徒歩3分圏内の公園へ義母と共に小一時間行っただけでも疲れたのに。
一人で連れて行くなんて、恐れ多くて。



お外へ行くと、妹さんは基本いい子で寝ててくれます。
問題はお姉ちゃん。
ママのこと、なめてますからね。
言うこと聞いてくれないんです。
人のおもちゃ奪おうとしたり。
危険なところに行こうとしたり。

パパには、とってもいい子で。
パパがダメって言うと、素直に諦めるんですけどね。
四六時中一緒にいるのはママなのに。
むしろママのことも、パパって呼びますからね^^;

お家でも、基本的にはいい子だけど、泣き虫な日は結構やっかいで。
かまってあげられるタイミングだったら良いものの、
だいたい妹さんの授乳だったり、寝かし付けだったり、オムツ替えだったり、
お世話をしなきゃいけないときに色々要求してきて。
それに応えられないと、すぐに泣く・・・なんて事が多々あります。
ちょっと遅れてしてあげても、もう手遅れで、なかなか機嫌を直してくれなかったり。
あまりにお姉ちゃんが大きな声で泣くもんだから、妹さんもビックリして泣き出したり。
てんやわんやな状態になります。



だから私の母がブラジルに帰ってしまってからは、義母に週に2回は遊びに来てもらってます。
今までは週に1回だったけど。
お姉ちゃんはその方が機嫌が良いし、ママも楽が出来るし(笑)
お願いしたらすぐに来てくれる義母には、本当に感謝してもし切れません。


昼間は大変な事もあるけど、その分夜は楽勝なのです。
昼間、お姉ちゃんに邪魔されてなかなか眠れないおかげか、妹さん、夜は平気で10時間とか寝てくれます♡
途中オムツを替えても平気で寝てるし、
起きたとしても、授乳してから隣に放置しちゃっても(私がどうしても眠いときは…)一人で寝ちゃってます。
素晴らしい3ヶ月ベイベー。
まぁ、夜泣きはまだまだこれからですけどねっ。

  


Posted by マリアンヌ at 22:32Comments(2)子育て

2012年04月04日

3ヶ月♡

妹さん、昨日で3ヶ月になりました。

首もだいたい座っているようです。

よく笑い、よく喋る子です。

はっきり言って、ママの癒しです。



明け方の授乳も、眠くても目が合ったときにニカっと笑顔を見せられると、とろけます~。


そろそろ色んなものが見え始めたようなので、ふと思い出してベビージムを出してみました。



お姉ちゃんの方が食い付いていましたけど。。

妹さんも不思議そうにしばらく眺めたり触ったりしてました。

しめしめ。

これで時間稼ぎ出来るぞ。

ますますリビングが狭くなるけど、背に腹はかえられません。


ちびっ子だったお姉ちゃんは3ヶ月になった瞬間から軽々と寝返りをしましたが、
でーんっと大きな妹さんはまだまだ動けそうにありません(笑)

いいんです。

早々と動かれると、大変になりますから。

寝返りし始めると、オムツ替えるのも一苦労だし。

ゆっくり成長してね♡


お姉ちゃんは相変わらずフリーダム。

相変わらずアンパンマンLOVEです。

言葉も色々増えてきました。

親にしか分からない言葉も沢山ありますけどね。

初めて言えたちゃんとした文章は「あし いたい」(笑)

「アンパンマン すーき」も言うけど、きっと意味は分かってません。歌の歌詞ですから^^;

「あし いたい」は、転んだとき、足をぶつけたときに言うので、ちゃんと意味も分かってるみたいです。

あとはもう、あっち こっち だっこ あけて いやだ etc..わがままワードのオンパレード。




妹さんにはずっと赤ちゃんでいて欲しいような、

でもお姉ちゃんの行動を見ていると、早く大きくなって一緒に戯れているのを見てみたいような。。

欲張り複雑な親ゴコロです。  


Posted by マリアンヌ at 22:35Comments(4)子育て

2012年04月01日

ブランク。

あは♡
気付いたら、二ヶ月もブログ放置してました。

子育てに忙殺!されていた訳でもなく、、
近頃じゃお手軽なFacebookばっかりやって、なかなかブログを開く気にならなかったっちゅーわけです。

娘たちが寝て、更新できるぞ!って時間は私も寝たいし。

今日は珍しく、こんな早くに2人共寝てくれたから、いっちょリハビリ更新。

書きたいことは沢山あったはずだけど、ここまで放置するとどうでも良くなっちゃうんですよねぇ。


お姉ちゃんは2歳になり、妹さんは間もなく3ヶ月になります。

なんか、妹さんの出産からまだ3ヶ月も経ってないなんて、信じられないです。

もっともっと、ずーーっと長い時間を一緒に過ごして来た気がします。





姉妹は仲良しです。

お姉ちゃんは、なんてったって魔の2歳児ですから、訳が分からず泣くこともありますが、
それ以外は本当に良い子です。

お姉ちゃんになって、成長したような気がします。





そんな感じで、毎日家族仲良く過ごしてます。


今年度は、お姉ちゃんを色んな幼稚園の体験保育にも連れて行ってみたりしようと考えてます。

もう春ですね~。



  


Posted by マリアンヌ at 19:50Comments(2)つぶやき

2012年01月31日

Tom

ブラジルの実家で飼っていた愛犬のトム。

1月28日に天国へと旅立ちました。

17歳。

ワンちゃんにしては、とても長生き。

17年間、病気もせず

ーもちろんここ数年で目が見えなくなったり、耳が遠くなったりはしたけどー

大往生でした。


私がトムに一目で恋に落ちたのは、小5のとき。

ただ見るだけ…そんなつもりで行ったワンちゃんフェアでのこと。

白くてフワフワなビションフリーゼを胸に抱いた瞬間に、ビビビときました。

たくさんいた子犬の中でも、いちばん元気だったのがトムでした。


姉も母も乗り気じゃなくて。

よくありがちな、

「どんせお母さんが面倒見ることになるんだから。」

「ううん、絶対に私が面倒見る!毎日お散歩にも連れて行く!」

なんてお決まりなやり取りもしました。

駄目もとでのお願いだったけど、意外にも父が味方で。

その日からトムは家族になりました。


父は、動物を飼うことで、生き物にも優しくなれる思いやりのある人間になって欲しいと考えたようです。


トムとは、私が高校を卒業して日本に来るまでの8年間を一緒に過ごしました。

毎晩一緒に寝て、

学校から帰って来たらいつも飛んで来てくれて、

ときには兄妹みたいに本気で喧嘩して。。


毎晩「トム、寝るよ」って声を掛けるのが日課なのに、

何も言わずに先に寝ちゃったら、すごくいじけて悲しそうにしてたのが、今でも忘れられない。


怖がりで、よく吠えて、何でも食べて、お粗相もよくして、、

ちょっこ困ったちゃんだったけど、憎めないヤツ。

そんなトムが、大好きでした。


トムが天国に行っちゃったのを聞いたときは、涙が止まらなくて。

もう10年近く離れていても、その喪失感は大きくて。

ブラジルに帰ったら、いつでも会えると思っていたから。

もっともっと可愛がってあげたかった…なんて今更思ってしまうけど。

お前が可愛がってくれなくても、十分お父さんとお母さんに可愛がってもらったよ!って言われそう。


17年間お疲れさま。

またいつか会おうね。


Tom, R.I.P.  


Posted by マリアンヌ at 23:10Comments(4)家族のコト

2012年01月29日

Comparison

娘たち、似てるかな?と思って、同じ時期くらいの写真を比べてみました。



↑お姉ちゃん



↑妹ちゃん



↑お姉ちゃん



↑妹ちゃん





↑お姉ちゃん



↑妹ちゃん


まぁ新生児はみんな似たような感じだから、ぱっと見似てるけど、やっぱりパーツパーツで見てみると似てないかな。

姉妹だから雰囲気は似てるけど、妹ちゃんの方がほっぺプクプク、お姉ちゃんはおでこ広々。  


Posted by マリアンヌ at 17:37Comments(4)子育て

2012年01月26日

1歳10ヶ月♡

今月の13日、お姉ちゃんは1歳10ヶ月になりました。

最近のお姉ちゃんは成長が著しい。


「◯◯する?」とか「◯◯しようか」と言うと、

「うん」とか「はいっ」って返事をします。

必ずしも意味が分かっていて返事をしているわけではないけど、

それでも偉いと思ってしまう親バカ。


「はい、どうぞ」がハッキリ言えるように。

ちょっと前までは、「あい、どーじょー」


アンパンマンが言えるようになった。

微妙に「アンパンバッ」だったりもするけど。。


とにかくおままごとがアツい。

毎日お気に入りのお人形たちを引き連れて、並べて寝かせてあげたり、お茶を飲ませてあげたり。

ほとんど宇宙語だけど、言葉の端々に「アンパンマン」が散りばめられています。


宇宙語なりに意味があって、最近の流行りは「たりー」

ダメダメ触らないで、それはあたしのよ!

って言いたいときに用いられます。おそらく。


お絵描きブーム再来。

もう白いラグが洗濯では追いつかないくらい、色とりどりのシミ。

ボールペンで壁紙に落書きされたり。

ぬいぐるみやパズルに色を塗ってみたり。

自分の身体にペイントしてみたり。


お遊戯が大好き。

おおきなくりのきのしたで

おてらのおしょうさん

ふしぎなポケット

パンダうさぎコアラ

などなど、お気に入りソングがたくさん。

振り付けもなかなか上手。

知らない歌も、必ず横に揺れてリズムをとりながら踊る。


走るのが速くなった。


いろいろ食べるようになった。

これはもう母のおかげ。

ちゃんとじっくり時間をかけて煮込んだお野菜なら、食べてくれます。

お豆腐ハンバーグもペロリ。

母が帰ったら、お料理頑張らねば。



13、14本目の歯が生えはじめている模様。


やっとドアが開けられる背の高さになった。

それでも目一杯背伸びしてますけど。

トイレの鍵をかけないと、最中に開けられます。


そして、やっと やっと やっと!

ママって言ってくれるようになりました!!

今までパパしか言わなかったのに。

感動ものです。


ちなみにママより先に、妹ちゃんの名前は呼んでいました。

ママが一番ずっと一緒にいるのに。。そんなもんよね。



また明日はどんなコトしてくれるか、楽しみな日々です。  


Posted by マリアンヌ at 21:55Comments(2)子育て