てぃーだブログ › いもうとの神戸日記 › 時々ゴハン › つくば日記~グルメ編~

2011年09月08日

つくば日記~グルメ編~

茨城の名物と言えば、納豆。

でもそれって水戸市だけ?

つくばでは特別納豆を押してる感じもなく。

以前姉が送ってくれた納豆が大変美味でしたので、
帰りの空港で買って帰ろう♪
なんて思っていたら、茨城空港のお土産ショップには納豆なんてナッスィング。。

ショッキング。



それはさておき。

以前ケンミンショーで紹介されていたらしい、つくばの人だったら絶対に行くというレストランに連れて行ってもらいました。

まず一軒目は「ばんどう太郎」

つくば日記~グルメ編~

味噌煮込みうどんがウリのチェーン店。

北関東のみに展開しているらしい。いや、千葉もだったかな?

つくば日記~グルメ編~

結構なボリューム!

と思いきや、意外に一人でイケちゃうものでして。。

味噌なのに、そんなにこってり過ぎず食べやすかったです。

最近うどんを食べてくれなかった娘さんも、良く食べてくれました。

この日は平日だったのでお店も空いていて、お座敷席は私たちしかいなかったので娘さんと甥っ子くんはテンション上がって走り回ってました。

騒がしかったはずなのに、お店の方々は寛大で。

子連れにはもってこいのお店かと。

塗り絵用の紙までもらっちゃいました。



そして次は「メヒコ」。

つくば日記~グルメ編~

何故か店内にフラミンゴが。。

こちらはカニピラフで有名なんだそう。

カニピラフの写真は撮り忘れました。。

フラミンゴを眺めながらカニピラフを食べる。

なんとも不思議なひと時でした。

特にメキシカンでもないのに、何故メヒコ?

謎だらけなお店でした。



納豆は買えませんでしたが、かりんとう饅頭という名物がヒットでした。

これまた写真はありません。。

外のお饅頭が硬過ぎないくらいにカリッと揚がっていて、中のしっとり餡とマッチ。

北海道産のあずきと沖縄産の黒糖使用・・・そこは別に茨城県産にはこだわっていないようです。

美味しいから良いのです。


同じカテゴリー(時々ゴハン)の記事
es koyama
es koyama(2011-10-20 22:37)

Linguine alla Pescatore☆
Linguine alla Pescatore☆(2011-10-07 23:56)

秋の味覚、続々。
秋の味覚、続々。(2011-08-28 13:12)

カリー三昧★
カリー三昧★(2011-05-17 22:43)

画期的なポーク♥
画期的なポーク♥(2011-04-21 14:53)


Posted by マリアンヌ at 06:25│Comments(0)時々ゴハン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。